• HOME>
  • 認知症疾患医療センター

認知症疾患医療センターとは?

1)認知症に関する専門相談
物忘れが気になる方、認知症の始まりでは?と心配される方のご相談をうけたまわります。
  • 物忘れ…体験したこと自体を忘れてしまう
  • 簡単な計算ができない、リモコンなどの使い方が分からなくなるなどの判断力低下
  • 無感動、無関心になる、身だしなみに無頓着、物事への興味関心が低下
  • 日付が分からない、家・トイレの場所をまちがえる
  • 急に怒ったりするなど、感情の波がはげしくなる
2)鑑別診断・治療(医療)・療養(介護)方針の選定
専門医の診察、検査、心理検査などにより、専門的診断を行います。認知症か、または別の病気なのか、認知症の原因は何かなどの診断を行い、その病状に合わせた療養方針を選定いたします。
また、お薬による治療やご家族の介護についてのアドバイスもいたします。
3)専門スタッフによる医療福祉相談
介護保険制度の説明、介護サービス事業所・介護保険施設のご紹介、受診や入院についてのご相談をソーシャルワーカーがうけたまわります。
4)関連機関との調整
家族での対応が困難となった場合、ご家族様に介護サービス施設をご紹介すると共に、関連機関と認知症疾患医療連携協議会を開催し、地域連携をはかっていきます。
5)保健医療・福祉関係者への技術援助、情報発信
認知症を専門としない地域の開業医、医療福祉関係者などを対象とした、最新の診療技術等、認知症に対応するための知識や技術の向上を図る研修会を実施いたします。また、地域住民の方々を対象とした認知症関連の講演会を実施し、認知症疾患の理解、対応の仕方について指導いたします。
過去の講演活動一覧
PAGE TOPへ